建設工事保険と地震による被害の関係|補償の可否・代替手段

地震による被害のリスクについては、日本に住んでいる以上誰しもが関心を持っていることでしょう。建設工事に携わる者として、建設工事中の対象物が地震で被災した場合、補償を受けられるのかという疑問を持つこともあると思います。ここでは建設工事保険と地震による損害について解説します。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1.はじめに

建設工事保険で地震による損害を補償できるのか、という疑問についてですが、先に結論を書いてしまいましょう。建設工事保険では、地震による損害を補償することはできません

併せて、地震が原因で発生した火災による損害も補償されません。なぜでしょうか?他に手段はないでしょうか?

—関連記事—
建設工事保険の入門編はこちらの記事をご覧ください。
建設工事保険の記事一覧についてはこちらのページにまとめています。
建設工事保険と地震の関係

残念ながら、建設工事保険では地震の損害を補償することはできない

2.地震保険の概要

地震保険の仕組みについて、簡単におさらいしておきましょう。

2-1.地震保険は法律による決まりがある

地震保険は、地震保険に関する法律(地震保険法)を準拠して民間保険会社が販売しています。この法律により民間保険会社は引き受けた地震保険を政府に保険として引き受けしもらう仕組みがあります。これを再保険といいます。

地震が一度起こると、民間保険会社では対応しきれない巨額な損害が発生する可能性があるため、この法律によって運営されています

参考:地震保険に関する法律|電子政府の総合窓口e-Gov

2-2.地震保険は、住宅建物と住宅内の家財のための専用の保険である

地震保険は、上記の地震保険法に定められた「住居の用に供する」建物と家財に限定して補償することとなっていて、火災保険とセットで加入することになっています。つまり、地震保険のみに加入することはできません

建設工事保険とのセットはできないため、建設工事保険で補償することはできません

建設・工事保険のご相談は
「建設工事総合保険センター」へ

建設・工事保険の無料相談窓口。従業員や下請け業者のケガ、第三者・対物の損害賠償、建設中の建物や資材の損害に対応。建設業の工事保険は、三井住友海上の建設工事総合保険センターへご相談ください。

建設・工事保険の無料相談窓口

3.地震拡張担保特約について

「居住の用に供する」に該当しない物件に地震保険に加入していると聞いたことがある方ももしかしたらいるかもしれません。

3-1.地震拡担とは

これは、地震保険ではなく、「地震拡張担保特約」と呼ばれる保険会社が独自に販売している商品で、「居住の用に供する」に該当しない物件について火災保険またはその他の保険などとのセット販売を行っている商品です。

個別契約の建設工事保険に地震拡張担保特約をセットすることは、ほとんどの保険会社は行っていないのが現状ですが、仕組みとしては存在します

4.代替商品・代替手段の考察

その他、建設中の建物の地震による損害リスクをカバーする手法はないのでしょうか。

4-1.通常の火災保険で地震保険を付保

建築中の建物に一般的な火災保険を契約して、地震保険を契約することは可能でしょうか。

「居住の用に供する」建物であることを保険会社に証明することで、可能となる場合があります。その条件として、完成後の建物に居住を定め生活を営む者(施主)との売買契約または請負契約の締結内容を提示する必要があります。

また、提示した場合に、保険会社が引き受けるか、否かは保険会社の判断となります

5.まとめ

さて、建設中の建物の損害リスクを補償する建設工事保険ですが、地震のリスクは対象とならないことがわかりました。代替手段もなくはないものの、万能な手法はないのが現状です。

ひとたび地震が起きた場合の損害額の巨大さのために、保険の仕組みではカバーしきれないのが地震のリスクといえそうです。

—関連記事—
こんなケースは建設保険の対象になるのだろうか、という疑問に答える記事を他にもご用意しています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

工事保険の無料相談実施中!

建設・工事の保険の手配でお悩みではないでしょうか?

様々なリスクに応じて、最適な保険を選ぶのは大変ですよね。

建設工事保険総合センターでは、あなたの保険選びをプロが徹底サポート。

保険の無料相談はこちら